| 日本名人 | 小野寺輝道 | 
| 释义 | 小野寺輝道听听怎么读 
                            おのでら てるみち                         是什么意思 中文简介小野寺辉道,1534年(天文3年) - 1597年(庆长2年)(罗马音:Onodera Terumichi),日本战国时代出羽大名。小野寺植道的四男,小野寺氏第十三代当主。 日文简介下野(しもつけ)(栃木県)の豪族小野寺道綱の子孫。出羽(でわ)雄勝(おかち)?平鹿(ひらが)?仙北郡(秋田県)一帯を支配し,のち最上(もがみ)地方(山形県)まで力をのばす。将軍足利義輝につかえた。天文(てんぶん)年間には湯沢城主三春信濃守をやぶり,湯沢城にはいる。天文22年家臣の横手佐渡守,金沢金乗坊らに殺された。 | 
| 随便看 | 
 | 
日本名人录收录5984个日本名人词条,基本涵盖了全部常用日本名人的释义,是日语学习及工作的有利工具。