词汇 | 所 |
释义 |
所听听怎么读
ところ
是什么意思 中文释义详细释义
日文释义ところ【所/▽処】1空間的な場所。人や物が存在する場所。 ?住んでいる場所。住所。住居。「お―とお名前を教えてください」 ?その地域。地方。「―の人に尋ねる」 ?連体修飾語によって限定される場所。「県庁のある―」 2抽象的な場所。場面。範囲。多く、連体修飾語によって限定される場所や部分をいう。 ?ふさわしい地位や立場。「職場で―を得る」 ?その人の所属している組織や集団。「知り合いの―に発注する」 ?部分。箇所。点。「悪い―を直す」「粋な―のある人だ」 ?場面。局面。「今の―おとなしい」「今日の―は許してやろう」 ?ちょうどその所。場合。際。おり。「さっき着いた―だ」 ?事柄。内容。こと。「思う―あって辞任する」「自分の信じる―を貫く」 ?範囲。程度。「調べた―では、そんな事実はない」「歩いて30分といった―かな」 ?(数量を表す語に格助詞「が」が付いた形を受けて)だいたいの程度を表す。「10分が―遅れた」「1万円が―借りている」 3(「どころ」の形で) ?名詞に付いて、それが名産となっている地域を表す。「米―」「茶―」 ?動詞の連用形に付いて、その動作の行われる場所や部分、またその対象となる部分をいう。「うわさの出―」「つかみ―のない人」 ?動詞の連用形に付いて、その動作をするのによい場所や部分、そうすべき場所や部分をいう。「ごみの捨て―」「見―のある新人」「心のより―」 ?名詞や形容詞?形容動詞の語幹に付いて、それにあてはまる人々の意を表す。「中堅―が脇を固める」「きれい―を集める」 4 ?《漢文の、受身を表す「所」の訓読から。「…ところとなる」の形で》前に置かれた語句が示す行為の対象であることを表す。「世人の称賛する―となった」 ?《西洋語の関係代名詞の翻訳から、格助詞「の」を介して、体言またはそれに準じるものを修飾して》連体修飾語の役割をする。多く翻訳調の文章に用いられる。「世に知られている―の画家」「かつて訪れた―の屋敷」 5(「…したところ」の形で接続助詞的に用いて)上述した内容を条件として文を続ける。順接にも逆接にも用いる。「訪ねた―、不在だった」「依頼した―、断られた」 6「蔵人所(くろうどどころ)」「武者所(むしゃどころ)」などの略。 [接尾]助数詞。 1場所や箇所などを数えるのに用いる。「傷口を三―も縫った」 2貴人の人数を数えるのに用いる。 「女御子たちふた―この御腹におはしませど」〈源?桐壺〉 [下接句]帰する所?此処(ここ)の所?十指の指す所?十目(じゅうもく)の視(み)る所十手(じっしゅ)の指す所?早い所?日没する処(ところ) 学习怎么用 短语 所管しょかんする 所喜欢ねがわしさ 所由来よってきたる 本所 ほんじょ ; ほんしょ 所收しょしゅう 朝所あいたんどころ 酿酒所さかむろ 细工所さいくじょ 武者所むしゃどころ |
随便看 |
日语词典收录26184个日语词汇,基本涵盖了全部常用日语词汇的翻译及释义,是日语学习及工作的有利工具。