| 日本名人 | 松平康福 | 
| 释义 | 松平康福听听怎么读 
                            まつだいら やすよし                         是什么意思 中文简介松平康福(1719-1789.3.4),日本江户时代中期大名、老中。石见国滨田藩5代藩主、下总国古河藩主、三河国冈崎藩主。 日文简介享保(きょうほう)4年生まれ。松平康豊(やすとよ)の長男。享保21年石見(いわみ)(島根県)浜田藩主松平(松井)家5代となる。下総(しもうさ)古河(こが)藩,三河岡崎藩をへて,明和6年浜田に再移封(いほう)される。この間,奏者番,寺社奉行,大坂城代をつとめ,明和元年老中にすすむ。寛政元年2月8日死去。71歳。通称は弥三郎。周防守(すおうのかみ)。 【格言など】その鶴の寿命は千年目なので死んだのであろう(過失で愛鳥を死なせてしまった家臣をかばっての言葉) | 
| 随便看 | 
 | 
日本名人录收录5984个日本名人词条,基本涵盖了全部常用日本名人的释义,是日语学习及工作的有利工具。