日本名人 | 藤岡作太郎 |
释义 |
藤岡作太郎听听怎么读
ふじおかさくたろう
是什么意思 中文简介藤冈作太郎(1870~1910),国文学者。他确立了以实证和训诂为基础的文学史研究方法,在文学批评等方面也极有成就。
日文简介明治3年7月19日生まれ。藤岡由夫(よしお)?通夫(みちお)の父。三高教授をへて,明治33年母校東京帝大の助教授。専攻の国文学史にくわえて美術史,神道史,国学史,風俗史などで業績をのこした。明治43年2月3日死去。41歳。加賀(石川県)出身。号は東圃(とうほ),李花亭,枇杷園(びわえん)。著作に「近世絵画史」「国文学全史 平安朝篇」。 【格言など】虚心平気,明治の社会を離れ,評者みずから平安朝の一人となりて,以てその時代を見る(「国文学全史 平安朝篇」) |
随便看 |
|
日本名人录收录5984个日本名人词条,基本涵盖了全部常用日本名人的释义,是日语学习及工作的有利工具。