| 日本名人 | 大久保忠常 | 
| 释义 | 大久保忠常听听怎么读 
                            おおくぼ ただつね                         是什么意思 中文简介大久保忠常(1580-1611.11.14),日本安土桃山时代至江户时代初期武将、大名。武藏国骑西藩初代藩主。相模国小田原藩大久保忠邻长子。母亲为石川家成之女。正室为奥平信昌之女。子大久保忠职。官位从五位下加贺守。 日文简介天正(てんしょう)8年生まれ。大久保忠隣(ただちか)の長男。天正18年徳川秀忠にしたがい,小田原攻めに参陣。慶長5年関ケ原の戦いに際し,上田城の真田昌幸を攻撃。のち武蔵(むさし)私市(きさい)藩(埼玉県)藩主大久保家初代となる。2万石。慶長16年10月10日死去。32歳。 | 
| 随便看 | 
 | 
日本名人录收录5984个日本名人词条,基本涵盖了全部常用日本名人的释义,是日语学习及工作的有利工具。