日本名人 | 大伴家持 |
释义 |
大伴家持听听怎么读
おおとものやかもち
是什么意思 中文简介大伴家持(Otomono Yakamo-chi,约718-785)日本奈良时代官员、诗人。出身于武门名族。738年任内舍人(皇室近侍小臣)。746年任越中守。751年回京都。 日文简介養老2年生まれ。大伴旅人(たびと)の長男。妻は大伴坂上大嬢(さかのうえのおおいらつめ)。宝亀(ほうき)11年参議となる。天応元年春宮大夫(とうぐうのだいぶ),従三位にすすみ,2年陸奥按察使(むつあぜち),延暦(えんりゃく)2年中納言となった。「万葉集」の編者として,最多数の和歌(長歌46首,短歌432首など)をのこした。三十六歌仙のひとり。延暦4年8月28日死去。68歳。死後,藤原種継(たねつぐ)暗殺に関係していたとして官籍から除名されたが,のち復した。 【格言など】鵲(かささぎ)の渡せる橋におく霜の白きを見れば夜ぞ更けにける(「小倉百人一首」) |
随便看 |
|
日本名人录收录5984个日本名人词条,基本涵盖了全部常用日本名人的释义,是日语学习及工作的有利工具。